実録!ソファ購入に至るまで

くつろぎたいけど部屋は狭くしたくない!実録!ソファ購入に至るまで

ソファ選びはすごく悩む

家で過ごすことが増えたこの1年、皆さんはもうインテリアグッズの買い替えやソファの導入はお済みですか?ハイデジは今までYogibo Loungerというビーズクッションを使用していたのですが、ビーズクッションならば部屋に圧迫感を与えることもないだろうと購入し使用していましたが、次第に座り心地に不満を持つように。。。「腰が痛い・首が痛い・腰回りが蒸れる」という負の三銃士にやられてしまいました。
部屋の解放感を損なわないということが重要なポイントなので、コンパクトなソファを購入すべく、ついに(ようやく)導入に向けて動くことにしました(^^;

Yogibo Lounger
見た目はポップでかわいらしいYogibo Lounger

そこで、複数回に分けてハイデジが本気で購入を考えたお店やソファをご紹介!これからソファの購入するという方はぜひ参考にしてみてください。

求める条件は?

上でも述べたようにソファ導入最大の懸念点と言えば「大きさから来る圧迫感」。ハイデジ宅の場合、リビングの中心にソファを置くという配置になるため、大きなソファを置いてしまうと急激に部屋が狭くなった印象に、、、。

Living Loom画像
画像は参考です。

ということで今回はサイズに下記の制限を設けて商品選びを行いました。

サイズ制限
  • 横幅 180cm以下
  • 高さ 80cm以下
  • 奥行 90cm以下

もちろん、制限すべてぎりぎりのサイズだと相当大きいです。制限の中で、なるべくコンパクトですっきりとした印象(かつ安いw)のソファを探しました。

ローソファは思ったよりコンパクトではない

そんなにコンパクトなソファが良いなら、脚の無いローソファにしたらよいのでは?とお考えになる方もいると思います。確かにローソファは脚が無い分、高さは抑えられるのです。しかし、脚が無いということはソファと床との間に隙間が無いということ。あの隙間は広さ感を出すためには実は重要だったりするんです。

参考画像
参考

上記の参考写真をご覧ください。部屋全体を見ると広い空間だということを見て取れます。しかしながら、ソファとTVボードに脚が無いため横方向の広がり感を感じられません。一方でオットマンやコーヒーテーブルには脚があるため、奥行き感は感じられると思います。

ハイデジも以前ローソファを使用したことがあります。その時は「ローソファなんだから部屋も広く感じるよね」くらいにしか思っていなかったのですが、設置してみると、床が見える面積が減るために大きなものを置いている感・狭くなった感が強く感じました。しばらくその状態で使用していたものの、どうしても耐え切れずにそのローソファは友人に譲ってしまいました。。


そんなわけで、今回はローソファを購入対象からは外しました

ものすごく悩むけど、
悩むことそのものが楽しいソファ選び!

ソファはどこのインテリアショップに行っても、必ず置いてあるほど種類が豊富です。お金を気にせず購入できれば一番良いものの、限られた予算の中でコストパフォーマンスに優れたベストな一台を見つけるのは相当時間がかかりますし、部屋の印象を大きく左右するのでかなり悩みます。

時には探し疲れてしまうこともあるかもしれませんが、悩む時間もソファ選びの楽しいポイントです!ゆっくり時間をかけて悩みつつ、ソファ選びを楽しみましょう。
次回は実際にソファ購入を検討したオススメのお店・ブランドをご紹介します!

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA