Xperia 10 IIIはHDMI出力に対応していることが判明!

朗報!Xperia 10 IIIはHDMI出力に対応していることが判明!!

ハイデジ
ハイデジ

みなさんこんにちは、3度の飯と同じくらいガジェットが好きなハイデジ(@hidigicom)です。

スマホを使っていると、画面を大きな画面に映したいと思うことってありませんか?実はそれってスマホがDP Altモードという機能に対応していれば、HDMIケーブルを使うだけで簡単にできます!

Xperia 10 IIIはそのDP AltモードにXperia 10シリーズで初めて対応。DP Altモードを使うとどんなメリットがあるのか、使うには何が必要なのか解説していきます!

Xperia 10 III は DP Altモード(HDMI出力)に対応

Web画面をテレビに映している様子
Web画面をテレビに映している様子
DP Altモードってどんな機能?
スマートフォン・PCの画面をUSB Type-C端子を通じて外部ディスプレイ等に出力する機能のこと。

DP Altモードの正式名称は「Display Port Alternate Mode」と言い、これまでDP Altモードに対応したスマホは比較的ハイエンドの端末が中心でした。

Xperia 10 IIIではUSB3.1という規格に対応したため、DP Altモードも使えるようになりました。

DP Altモードが使えるとどんなことができるのか

では、DP Altモードが使えるとどのようなことができるのでしょうか。DP Altモードも活用できる場面の例を挙げてみます。

DP Altモードを使ってできることの例
  • スマホで撮影した写真を大きな画面に映し楽しむ
  • スマホゲームを大きな画面でプレイする
  • スマホ・PCで再生するYouTube動画や映画を大きな画面に映して楽しむ
  • ネットサーフィンを大きな画面で行う
  • スマホ・PCに資料を保存し、プロジェクターで映してプレゼンを行う

パッと思いついた限りの例を挙げてみました!

特に、撮った写真を誰かに見せたいとき、スマホゲームを大画面で楽しみたいときに活用しやすい機能です◎ちなみにハイデジは、リビングにあるXbox One Xにスマホからリモートアクセスし、スマホに映ったプレイ画面を寝室のテレビに出力してゲームを楽しんだりもしています!(色々な意味で少数派)

DP Altモードを使うには? 必要になるもの

DP Altモードを使うために必要になるもの
USB Type-C to HDMI ケーブル

『USB Type-C to HDMI ケーブル のみ

ケーブル一本さえ用意すれば使用することが可能。別途電源も不要なのでお手軽です!

なお、ハイデジが使っているUSB Type-C to HDMI ケーブルはコチラ!

Uni USB C HDMI 変換ケーブルの良いところ

Uni USB C HDMI 変換ケーブルの良いところを挙げてみました!

  1. 比較的安価(Amazonなら1,500円程度)
  2. 4K出力に対応している
  3. 端子がアルミニウム製で高級感がある
  4. ナイロン製のケーブルによりねじれなどにも強い
  5. USB Type-C端子にLEDランプがついていて、正常動作を確認しやすい

購入して1年程度使っていますが、断線なども発生していません。

DP Altモードを使うための接続方法をご紹介

接続はたったの2ステップ!ケーブルさえあれば簡単です。

DP Altモード使用時の接続方法
HDMI端子
HDMI端子
USB Type-C端子
USB Type-C端子
  1. スマホ・PCのUSB3.1端子に、ケーブルのUSB Type-C端子を接続する
  2. ケーブルのHDMI端子をテレビ等のHDMI1.4端子に接続する

これだけで接続は完了です!

基本的にはスマホ・PC側で操作をせずとも自動的に出力が始まります。テレビなどに接続をする際は、テレビ側で入力切替を行う必要があるためご注意ください。

DP Altモードを活用して、大きな画面でコンテンツを楽しもう

いかがでしたでしょうか。DP Altモードが便利な機能だということをお分かりいただけたと思います。

Xperia 10 IIIのような普及価格帯のスマホにもDP Altモードが搭載されたことで、「みんなで楽しむ」ということがしやすくなったと言えるでしょう◎

もちろんXperia 10 III以外にもDP Altモードに対応したスマホはありますので、お手持ちの端末が対応しているか一度確認してみてはいかがでしょうか。

↓今回ご紹介のUSB Type-C to HDMI ケーブルはコチラ!↓

2 COMMENTS

HappyView

記事みた限り
USB3.1という規格に対応していれば、
どの端末でもDP Altモードが出来るという認識でいいんですかね?

返信する
ハイデジ

>HappyViewさん
コメントありがとうございます。
非常に難しいところではありますが、まず基本的にスマホにおいてDP Altモードが使用可能なのは「USB Type-C端子を持っている かつ USB3.1以上に対応している」場合になります。
DP Altモード自体は各メーカー・端末の任意対応になるため、すべてのもので必ずというわけではないのが現状です。なのでどちらかというと上記が最低条件とも言えるかもしれません。

また、スマホやディスプレイが対応していてもケーブルが対応していないと出力されないのも面倒な点です(・・;)
DP Altモードを使用する際はケーブルが対応しているかどうかもチェックしてみてくださいね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA