フィルムやケースの前に!スマホを買ったらガラスコーティングをしておくのがオススメ!

スマホを買ったらガラスコーティングをしておこう!!

ハイデジ
ハイデジ

みなさんこんにちは、ガジェット好きのハイデジ(@hidigicom)です。

新しいスマホを購入した時、一緒にケースやフィルムも買うという人が多いと思います。もちろんそれも大事なのですが、ガジェット好きの人ほどしているのがスマホの「ガラスコーティング」。

クルマなどは購入時にコーティングをするという方も多いと思いますが、スマホにするとどういったメリットがあるのでしょうか。チェックしていきたいと思います!

新定番!スマホにガラスコーティングをするメリットとは

スマホのガラスをコーティングするメリット
  • 指紋・皮脂汚れを落としやすくなる
  • 傷がつきにくくなる
  • 新品のような輝きを維持しやすい
  • フィルムのようにケースと干渉することが無い
  • 衝撃に強くなる(未検証)
  • 抗菌効果・ブルーライトカット効果がある(商品による)

ガラスコーティングのメリットを書き出してみました。

一番効果を感じやすいのは指紋や皮脂汚れを落としやすいということですね。コーティングによりスマホの表面がツルツルになるので、サッと拭くだけできれいになります。

また、コーティングの種類によっては最大10H相当の硬度を生み出すことが可能です。この効果によって傷がつきにくくなり、汚れも落としやすいので長期間新品のようなキレイさを保つことができます。

さらに商品によっては耐衝撃を謳うものもありますが、あくまでコーティングでありケースでは無いので過度な期待は禁物と言えます。

簡単!ガラスコーティングの施工方法をご紹介

ハイデジ
ハイデジ

ここからは主なガラスコーティングの施工方法をお伝えします!

難しいことはまったくないのでぜひお試しあれ◎

スマホ本体の汚れを取る

まずはブロアーやマイクロファイバークロスなどを使用して、スマートフォン本体のホコリや指紋などによる汚れを落としてください。

コーティング剤をスマホに垂らす
コーティング剤をスマホに垂らしているところ

使用しているガラスコーティング剤の説明書に従い、適量をスマホに垂らしましょう。

コーティング剤をしっかりと塗り広げる
コーティング剤を塗り広げるところ

垂らしたコーティング剤をしっかりと塗り広げます。塗りムラなどが無いよう隅々まで伸ばしましょう。

ビタビタにすればよいというわけではないので悪しからず。

しっかりと乾燥させる
スマートフォンを乾燥させているところ

ここで塗り広げたコーティング剤が本体に定着するように、しっかりと乾燥させます。説明書などにも記載があると思いますが大体10分程度は乾燥させましょう。

空拭きをして磨く
スマートフォンを吹き上げるところ

しっかりと乾燥させたら余分なコーティング剤を落としていきます。磨いている過程で、本体がスベスベになって輝きが増しているようならコーティングは成功です!

上記工程を2~3回繰り返す

コーティングは1回よりも繰り返し行った方が効果が高くなります。できれば2回、3回同じ作業を繰り返して施工しましょう。

上記が一般的なガラスコーティングの作業方法です。

開始から乾燥まで15分。複数回コーティングを繰り返したとしても1時間程度で終了すると思いますので、ぜひ挑戦してみてください◎

オススメはこれ!ガラスコーティング商品5選

ハイデジ
ハイデジ

ガラスコーティングが良くて簡単にできることは分かったけど、でもどれを買ったらよいの?という方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方のために5つほどガラスコーティング剤をチョイスしてみましたので、ぜひチェックしてみてください(^^)/

こちらはスマホケースで有名なSPIGENから販売されているガラスコーティング剤です。有名メーカーの商品ということでチョイスしました。

施工により9H相当の硬度が得られ、ウェットシートタイプで販売されているため、シートでスマホを拭くだけで良いところが◎

その一方で何回かに分けて施工することはできないため、注意してください。

こちらはやや値段が高いのですが、日本製ということで選びました。

高いだけあって完全硬化までの時間は8時間と非常に早く、また10H相当の硬度を発揮します。

飛行機や新幹線にも採用されているという日本ならではの技術が光るコーティング剤になっています。

9H ガラスコーティング NANO Hi-Tech

こちらは逆に値段が比較的安いのでチョイスしました。実売1,000円程度とコーティング剤の中では安いので、たくさんの物や繰り返し施工したい方にオススメです。

また、抗菌効果やブルーライトカット効果があるとされ、コーティング効果は最大1年持続するというのも嬉しいですね。

この商品もスマホのコーティング商品の中では比較的有名です。

NANO Hi-techと同様に抗菌・ブルーライトカット効果があり、商品1つでスマホ10台分の大容量というところがポイントとなっています。多くの方に利用されているため、Amazonでのレビューが多いというところも安心感につながります。

この商品も最大硬度は10Hとなっています。

定価は2,980円とコーティング剤の中では高級な部類なのですが、クーポン使用により1,490円で購入できるということもあり手に取りやすくなっているのは見逃せません。

最高硬度は外せないという方はこの商品を購入しましょう。

ケース・フィルムの前にまず“コーティング”を!

今回はスマホのガラスコーティングについてまとめてみました。

スマホの本体価格が上がっていることで同じ機種を3年以上使うという方が増えており、古いスマホを下取りに出したり、フリマアプリで販売したりするということも増えた今、できるだけキレイに使い続けたい」という声も高まっています

ケース・フィルムをしていても小さなほこりや粉じんは隙間から侵入し、気づかないうちに傷を作っているということもあります。ケース・フィルムを装着する前にガラスコーティングを行っておくことで、より安心してスマートフォンを使えるようになるでしょう。

まだスマホのコーティングをしていないという方は、ぜひしてみてください(^^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA