【使用レビュー】使いやすくてオススメ!Microsoft All-in-One Media Keyboard

イチオシ!Microsoft All-in-One Media Keyboard使用レビュー

ハイデジ
ハイデジ

突然ですがPCのキーボードはどのようなものを使っていますか?

ノートPCを使っているとキーボードを選ぶ余地は無いと思いがちですが、実は外付けキーボードを使用して入力したほうが入力速度もミスタイプの数も段違いに変わります。

今回はMicrosoftから発売されているAll-in-One Media Keyboardを購入して使ってみたところ良かったので、決して新しいモデルではありませんがレビューしていきたいと思います!

このキーボードを購入するに至ったきっかけは、キーボード・マウス間の右手の持ち替え動作が煩わしく感じるようになったから。もともとキーボードとマウスには特にこだわりが無かったのですが、触れる時間が増えたことでだんだん気になるようになりました。

(マウスなど使わずにショートカットキーを多用すればいいんじゃない?と思った方、ごもっともです^^;)

ショートカットキーを多用することは今後の目標に設定するとして、今現在、この煩わしさをどう解消するかと考えたときに次の2つが思い浮かびました。

  1. ノートPCのキーボードを使用する
  2. トラックパッド付きのキーボードを使用する

外付けディスプレイを使用している関係で、ノートPC本体は隠すように置きたかったので①はナシ!ということで、必然的に②を選択することにしました。

では、なぜトラックパッド付きのキーボードは他にもある中でこれを選んだのか。

それは・・・価格が安い!かつMicrosoftが発売しているということが購入の決め手になりました。ちなみにハイデジはクーポンなどを使用して3,300円ほどで購入しました。

基本情報

Microsoft All-in-One Media Keyboard外観
タッチパッド付きキーボードの中では価格が安い点も魅力的
基本情報Microsoft All-in-One Media Keyboard
サイズ幅 367mm・奥行 132mm・厚さ 1.8mm
システム要件ハードドライブ 150MB
対応OS・Windows
Win 10 32 bit(Windows 10 64bit環境でも動作確認済み)
Win 8.1 32 bit、Win 8.1 64 bit、Win 8 32 bit、Win 8 64 bit、他
・MacOS X
Mac OS 10.10、Mac OS 10.9、Mac OS 10.8、Mac OS 10.7
・Android
Android 5.0, Nexus 9、Android 4.4.4, Nexus 5、Android 4.2、他
接続方式/有線・無線USB/無線
キー配列日本語
テンキーの有無なし
キーボード構造メンブレン式
キーボードスタイルアイソレーションキー
キートップ14.5×14.5mm 正方形(表面:緩やかな波型)
(「Backspace」「¥」「へ」「ほ」のみ12×14.5mm、「Enter」は11.5~17×32mm)
キーピッチ18mm(一部除く)
キーストローク2.5mm
カスタムホットキー4つ
トラックパッド面積77mm(横)×78mm(縦)
マルチタッチ2点
基本情報一覧
Microsoft All-in-One Media Keyboard外観②
アイソレーションキーによりタイプしやすい
Microsoft All-in-One Media Keyboardトラックパッド
2点マルチタッチ対応トラックパッド
電源トグルスイッチ
本体側面にはトグル式の電源スイッチがある
Microsoft All-in-One Media Keyboard USBレシーバー収納時写真
USBレシーバーは電池ボックス内に収納可能
Microsoft All-in-One Media Keyboard Microsoftロゴ
キーボードに記載のロゴはプリント
USBレシーバー本体
レシーバー側のロゴは彫られている

良いところとイマイチなところ

Microsoft All-in-One Media Keyboardという名前の通り、本来はテレビやゲーム機と接続して使用するのが想定された商品ですが、それをメインPCに使用しています。実際に使用してみて良かったところ、イマイチだと感じたところを書き出してみました。

良いところイマイチなところ
すぐ隣にあるトラックパッドがやはり便利トラックパッドが少し鈍感
タイピングしやすいキーフルサイズキーボードを搭載してほしかった
独立左クリックボタンが使いやすい独立右クリックボタンも欲しい
ホットキーが使いやすい(要カスタマイズ)カスタマイズできるホットキーがもっとあると良い
軽い質感が安っぽい
タッチとクリックの両方に対応したトラックパッド2点までのマルチタッチ
リビング使用でも安心の防滴仕様カラーバリエーションが欲しかった
Microsoft All-in-One Media Keyboard質感

Microsoft All-in-One Media Keyboardは本体のたわみなども無いので、膝の上で使用していても不安感や入力のしにくさは感じませんタイピング時の音が小さい点も◎

質感に関しては改善の余地ありです。プラスチックの色味を変えるだけでも質感は改善できそうです。

購入前に気になるあの質問に答える!

タイプ音や打ちやすさはどうなの?
Microsoft All-in-One Media Keyboard アイソレーションキー
ハイデジ
ハイデジ

カツカツ・コツコツとした音で外付けキーボードにしてはあまり大きな音ではありません。多少音は異なりますが、電卓の操打音に近いです。

アイソレーションキーということもあり打ちやすさも良好です。

右側のキーピッチは気にならない?
Microsoft All-in-One Media Keyboard 右側キーピッチ
ハイデジ
ハイデジ

よく使用するキーである、「ほ」「Backspace」「Enterキー」については使用から1週間経ってもタイプミスします。これは慣れの問題だと思いますがもう少し時間がかかりそうです。

右側のトラックパッドは使いやすい?左クリックボタンは?
トラックパッド全体写真
左クリックボタン
ハイデジ
ハイデジ

トラックパッドはノートPCと同様にタッチ操作にも対応していますが、このキーボードの特徴として左クリックボタンが独立して存在します。

左クリックボタンとトラックパッドの同時に使用することでマウスポイント操作がしやすくなり、細かい動作にも苦労しないところが良いです。

音量ボタンが独立しているのもMedia Keyboardと謳うだけあるなと感じました。PCで音楽や動画をよく流すという方は便利に活用できますね。

Deleteキーの位置は気にならない?
Microsoft All-in-One Media Keyboard Deleteキー
Deleteキーをよく使用する人にとっては使いづらいかも・・・
ハイデジ
ハイデジ

Deleteキーを多用する人は気になるかもしれません。ハイデジはDeleteキーはそこまで頻繁に使用しませんし、むしろBackspaceキーとDeleteキーの押し間違いが減ったのでストレスが減りました。

メディアホットキーはカスタマイズして使うべし!

Microsoft マウス キーボード センター
Microsoft マウス キーボード センター トップ画面

取扱説明書に記載は無いのですがAll-in-One Media Keyboardは、Microsoft マウス キーボード センターというソフトウェアを使用してホットキーのカスタマイズが可能です。なぜ取扱説明書に記載が無いのか謎・・・。

購入した方は絶対にマウスキーボードセンターをインストールして、ホットキーのカスタマイズを行うべきです。

Microsoft マウス キーボード センターのダウンロードはこちら!

カスタマイズ可能なホットキーは4ボタン
  • F4 スリープボタン
  • トラックパッド上 ホームボタン
  • トラックパッド上 ミュージックボタン
  • トラックパッド上 メディアボタン

ちなみにハイデジは4つのボタンを以下のようにカスタマイズしました。

  • F4 → シャットダウン
  • ホームボタン → 1つ前に戻る
  • ミュージックボタン → iTunes起動
  • メディアボタン → エクスプローラー起動

ショートカットキー一覧

All-in-One Media Keyboardを使用する上で便利な、このキーボード独自のショートカットキーがいくつかあるのでまとめておきたいと思います。

Fnキーロック・ロック解除「Fn」+「Caps」
Home「Fn」+「←」
End「Fn」+「→」
Page Up「Fn」+「↑」
Page Down「Fn」+「↓」
Print Screen「Fn」+「Space」
PrintScreenをピクチャに保存「Windows」+「Fn」+「Space」
All-in-One Media Keyboard 独自ショートカットキー一覧

フルサイズキーボードでは独立して存在するボタンがいくつかショートカット扱いとなっています。

ショートカット扱いにするのは仕方ないとして、ショートカット扱いの機能に関して取扱説明書などでも触れてくれない辺りが不親切ですね・・・(^^;

リビング使用はもちろんのことメインPCでの使用も意外といける!

ハイデジ
ハイデジ

今回はMicrosoft All-in-One Media Keyboardをレビューしてみました!

最後に改めてポイントをまとめておきましょう。

Microsoft All-in-One Media Keyboard まとめ
  1. 手ごろな価格と本体の軽さにより気兼ねなく使用可能
  2. タイプ音があまり響かないため静かに入力したい人にオススメ
  3. トラックパッドの感度に多少不満あり
  4. ジェスチャー操作は2点タッチまで対応していない
  5. 独立した左クリックボタン・音量ボタンやホットキーが非常に便利
  6. リビングでの使用を意識するのなら質感は大事にしてほしかった
  7. 防滴仕様に過度な期待は禁物と理解しつつも安心感あり◎
  8. キーボードとマウスの持ち替えが面倒だと感じる人にもオススメ

いかがでしたでしょうか。

Media Keyboardという名前の通りリビングでのライト使用が想定されたキーボードですが、多少のイレギュラー的な配列を許容できれば十分にメインPCでの使用もOKでした。

ちなみに冒頭で右手の移動距離に煩わしさを感じたことがキーボード購入のきっかけとお伝えしましたが、もちろんこのキーボードの使用でそうした不満は解消されました。しっかりとした押し心地を確保しつつタイピング音が小さいキーボードのため、周りに人がいる環境でも気兼ねなく使用できるのが良かったです。

同じように

  • ノートPCライクな操作をしたい方
  • キーボードとマウス操作が面倒と感じている方
  • なるべくデスクをきれいに保ちたい方(マウスが不要になります)

はぜひチェックをしてみてください。きっと便利さを感じてもらえると思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA