皆さんはVODサービスを使っていますか?
自宅にいる時間が増えたことで以前よりもずっと身近なサービスになりましたよね。ハイデジは今までNETFLIX(プレミアムプラン)ユーザーだったのですが、最近になってU-NEXTに乗り換えました。
その理由はU-NEXTの方がコストパフォーマンスが良かったから◎
実際に乗り換えるに至ったコストパフォーマンスの良さをサービスを比較しながら紐解いていきたいと思います!
本ページの情報は2021年3月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。
目次
VODサービスを使ったことのない人にとっては、登録ギリギリまでどちらがより楽しめるか・便利か・後悔しないか悩みますよね。そこでサービス内容について、項目別に比較します。

U-NEXT | NETFLIX |
---|---|
2,189円(税込) | 990円~1,980円(税込) |
まずは月額料金を比較してみました!
U-NEXTは1プランを月額2,189円で提供、NETFLIXは3プラン、ベーシック(990円)・スタンダード(1,490円)・プレミアム(1,980円)と分かれています。
U-NEXTは最大4K画質のコンテンツを同時に4アカウントで楽しめますので、NETFLIXのプレミアムプランと同等のサービス内容となっています。
U-NEXTの月額料金は一見すると高いのですが、U-NEXT内で使用可能な1,200ポイントが毎月付与されますので、実質的には989円ともいうことができるでしょう。
また実質いくらとか言って!と思った方もいると思います(^^;
実際ハイデジもムムッと思ったのですが、この1,200ポイントがなかなか良いのです!使用できるコンテンツについて後ほど触れます。
一方NETFLIXについてですが、ベーシックプランが魅力的な月額料金(990円)となっています。
しかしながら視聴画質がSD画質(DVD程度)となっており、普段YouTubeなどで視聴している動画はほぼHD画質以上、スマートフォンやテレビはどちらもフルHD~4Kディスプレイを備えたモデルが主流となっていることからも、ベーシックプランでは確実に視聴画質に不満を抱きます。
それでも、より契約者の使用環境や状況に寄り添える料金プランを提供しているのは3プラン提供のNETFLIXと言えそうです。

U-NEXT | NETFLIX |
---|---|
トライアルあり(31日間) | なし(2019年12月をもって廃止) |
そうはいってもまずは使ってみないとその金額が高いかどうか判断できないですよね。
VODサービスの登録で重要となるトライアルについては2021年3月現在U-NEXTは行っています!一方のNETFLIXはトライアルを行っていないので試せないのが難点。。
まずはU-NEXTのトライアルでVODサービスを楽しんでみるのが◎。
U-NEXT公式ページ:https://video.unext.jp/

U-NEXT | NETFLIX |
---|---|
22万本以上 | 非公開 |
次に視聴できるコンテンツ数を調べてみましたが、なんとNETFLIXはコンテンツ数を公開していませんでした。。
なので単純な比較はできないのですが、U-NEXTは20万本以上が見放題コンテンツ・2万本以上がレンタル作品となっており、このラインナップ数はすべてのVODサービスの中で1位だと言われています!

ジャンル | U-NEXT | NETFLIX |
---|---|---|
洋画 | 〇 | ー |
邦画 | 〇 | ー |
アニメ | 〇 | ー |
海外ドラマ | ー | 〇 |
国内ドラマ | 〇 | ー |
韓流ドラマ | 〇 | ー |
オススメコンテンツ | 公開直後の映画作品 | オリジナル作品 |
ジャンルごとにそれぞれのサービスを比較してみました。
主要6ジャンル中、U-NEXTは5ジャンルでコンテンツ数が多いという結果に!海外ドラマについてはNETFLIXの方がコンテンツ数が多いですが、それでもU-NEXTはNETFLIXの次に海外ドラマのコンテンツ数が多いVODサービスなのです。
またU-NEXTは公開直後の映画作品にも強く、レンタル開始前にU-NEXTで先行配信されることも◎その場合は毎月もらえる1,200ポイントからポイントを使用して視聴することができます!
実際にハイデジもU-NEXTを使っていますが、あれ、この作品ついこの間ロードショーされていたやつだ!と何回もなりました 笑
一方でNETFLIXの強みは質の高いオリジナル作品。映画クオリティのオリジナル作品も多数ありますが、これは他のサービスでは観ることができません。NETFLIXオリジナル作品で観たいものがあれば、NETFLIXを選びましょう。
U-NEXT公式ページ:https://video.unext.jp/

U-NEXT | NETFLIX |
---|---|
可能 | 可能 |
外出先での動画視聴の際には特に重要となる作品ダウンロードについてはどちらも対応しています。自宅のWi-Fi環境でダウンロードしておけば、格安SIM使っている場合でも外出先でデータ通信容量を消費することなく作品を楽しめます。
試しにハイデジが好きなアニメ、約束のネバーランド第1話を両方でダウンロードしてみたところ、その容量は下記の通りとなりました。
U-NEXT | NETFLIX |
---|---|
178MB | 90MB |
スマホで視聴するにはどちらも画質に不満はありません。NETFLIXはデータ圧縮の技術に優れているとされているため、U-NEXTはこの部分は見習うべき点と言えそうです。
ここまでU-NEXTとNETFLIXを比較してみました。改めておさらいです!
- 実質989円で4K画質を楽しめる
- ラインナップ数はVODサービス1位の21万本以上
- 海外ドラマを除く主要5ジャンルでコンテンツ数が1位
- 作品ダウンロードもOK!
- 31日間のトライアルあり!
- 1プランのみの提供で絶対的価格が高め
- 海外ドラマのラインナップが少々弱い
- 作品ダウンロードの容量が大きめ
U-NEXT公式ページ:https://video.unext.jp/
- 3プランから自分に合ったプランを選択できる
- NETFLIXオリジナルコンテンツのクオリティが高い
- 海外ドラマが豊富
- 作品ダウンロードがOKな上にデータ量が少ない
- 最安のベーシックプランは画質が低く客寄せパンダ的役割
- 海外ドラマ以外のラインナップが弱い
- トライアルができない
NETFLIX公式ページ:https://www.netflix.com/jp/
それでは、実際にサービスを利用してどうなのかアプリの使い勝手はどうなのか検証していきます!
(著作権の観点によりアプリ上でスクリーンショットなどを撮ることはできませんのでご了承ください。)

基本的な機能はU-NEXT・NETFLIXともに変わりません。それでも再生中の使い勝手に多少の違いがありましたので、それぞれの独自機能を抜き出してみました。
U-NEXT | NETFLIX |
---|---|
30秒送り機能 | 画面誤タップ防止機能 |
縦画面再生 | 画面輝度変更機能 |
再生中エピソード一覧確認 | ー |
個人的には縦画面でも再生できるU-NEXTが嬉しいです!なぜなら通勤中の電車内などでは、スマホを横画面で持つことも憚られることがあるからです(^^;また、再生中に再生したままでエピソード一覧を呼び出すことができるのもNETFLIXには無い機能です。
一方NETFLIXの誤タップ防止機能はお子さんに動画を見せる際に便利な機能と言えそうです。

テレビ視聴の際のアプリについても同様に違いをまとめてみました。ハイデジ宅で使用しているテレビは4T-C70BN1というシャープ製のAndroid TVのため、どちらもGoogle Playストアよりアプリをダウンロードしています。
U-NEXT | NETFLIX |
---|---|
再生速度調整 | 豊富な字幕選択(再生映像による) |
再生速度調整についてはU-NEXTにしかありませんでした。(NETFLIXにもあるのかもしれないですが、パッと見ではわかりませんでした)どちらもAndroid TV用のアプリには大きな差はありません。
ただ、Android TVのU-NEXTアプリはNETFLIXよりもサクサク動作します。テレビ視聴が多い方は嬉しいポイントです◎
U-NEXT公式ページ:https://video.unext.jp/

ここまでU-NEXTとNETFLIXを比較してきましたが、言うほどコストパフォーマンスに優れている
?と思った方、実はU-NEXTにはNETFLIXを超える魅力があります!
それは雑誌や書籍・漫画も読めてしまうということ!雑誌についてはすべてが読み放題となっているほか、書籍・漫画は無料作品のほかに毎月もらえる1,200ポイントで購入することも可能です。
U-NEXT公式ページ:https://video.unext.jp/
毎月2,189円はちょっと高いかもという方も、毎月買っている書籍・漫画がポイントを使って読めるとなればお得だと思いませんか?
トライアル期間中は600ポイントがもらえるので、まずは気になる漫画の最新刊を読んでみるのもオススメです!
ハイデジは先ほど紹介した約束のネバーランドのアニメを見た後にU-NEXTのポイントを使って漫画も読みました 笑

U-NEXT | NETFLIX | |
---|---|---|
料金 | 2,189円(税込) | 990円~1,980円(税込) |
コンテンツ数 | 22万本以上 | 非公開 |
得意ジャンル | 主要5ジャンル | 海外ドラマ |
オススメコンテンツ | 公開直後の映画作品 | オリジナル作品 |
ダウンロード | 可能 | 可能 |
トライアル | あり(31日間) | なし |
いかがでしたでしょうか。
どちらもサービス面ではほぼ互角と言えますが、大きく異なるのは毎月のポイント付与と雑誌や書籍・漫画も楽しめるという点でU-NEXTがリードしているということ。
確かに絶対的価格は2,189円とインパクトのある価格なのですが、ハイデジの場合はすでにNETFLIXのプレミアムプランに加入していましたので、月々の料金に209円プラスするだけで漫画も楽しめるようになったのがとても嬉しいです。
最後にトライアルの登録方法をお伝えしておきます!
まずは31日間無料体験ボタンを押し、今すぐはじめるボタンを押す
- カナ氏名
- 生年月日
- 性別
- メールアドレス
- パスワード
- 電話番号
次へボタンを押す
支払方法は以下の5種類より選択可能
- クレジットカード
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
- 楽天ペイ
送信ボタンを押す
登録完了です!早速U-NEXTを楽しみましょう!
y.u mobileという格安SIMはご存じですか?
y.u mobileのシェアプラン(4,389円/月)には今回ご紹介したU-NEXTが無料で付帯するんです!U-NEXTに単体で加入するならy.u mobileにこの際加入してしまうというのも実はお得です。
y.u mobileについてはこちらの記事に詳しく書いていますので、気になった方はぜひご覧ください!